先日のこと
タマにしか鳴らないウチのチャイムが鳴った。
誰だろうと思って玄関モニタを見たら妙齢の女性であった。
“好きです”なんて突然告白でもされたらどうしようと焦ったが、よく聞くと隣の奥さんだと言う。
なぁんだ。。。
何の用かと思ったら、おっさんとこの窓の桟の下に蜂の巣が出来ているのでとれという。
なぁんだ。。。
よく見るとあんまりベッピンさんではないな。。。
見てみると写真のとおり小さいのが1つ新築中であった。
集まってる蜂もアシナガバチが4匹くらいで、こんなのどうってことないやんと思ったが、また“ウチの子が刺された!”なんて言われたらやなので撤去することにした。
おっさんがガキの頃は蜂の巣なんてそこいら中にいくらでもあったので、いたずらして刺されたりしたこともよくあったぐらいだからどうってことないんだけど、街中の人はホントこういうの敏感だからね。
で、今回の撤去方法なんだけど、参考になるかも知れないので一応書いときます。
最近は便利なもんで、CMでよくやってる“ワンプッシュ式蚊取り”ってヤツがあるでしょ?
ウチにはこれがあったので、まず、これをあらかじめ巣の近くに(今回はより安全を期してというか面倒臭かったので巣の上の窓を網戸にして屋外へ)ワンプッシュ!し、しばらく待ちます。
そうすっと、やっぱ嫌なんでしょうね建築作業員の蜂達はどっかにしばらく飛んで行かれますので、その間に傘で突ついて撤去しちゃいます。
おっさんの経験からいくと、その後、しばらくすると作業員達は戻って来ますので、撤去現場の直下で蚊取り線香を思い切りよく炊いて“もう来ないで”という意思表示をしときました。
これくらいの規模の巣であれば、これで十分だと思います。
“蜂の巣くらい自由に作らせてやれよ”と思われるかもしれませんが、おっさんも蜂の巣みたいなとこで生活しているので、お隣のおばちゃん蜂に毒舌を刺されてもいけないので今回は暇にまかせて泣く泣く撤去いたしました。
蜂さんごめんね!
小さな蜂の巣ごときに目くじらを立てるとは、恐るべしオバ蜂・・・。ですね。
返信削除えぞばふんうにさんコメントありがとうございます!
削除全くです。
蜂蜜は食べるクセしてまったく都合の良い話です。
ってか、おばさんの子供よりおっさんが刺されたらどうすんだ?って気がしてきました。
次は隣に巣をつくればいいのに。。。
うちにも毎年、アシナガバチが巣を作りますが、
返信削除親1匹のうちに何とか巣を取るようにしています。
同じ場所に2度3度作りに来ますが、何度も落とされると
諦めて他の場所へ行ってくれます。
巣も大きくなると、自分での撤去がたいへんになってくるので、
早いうちに見つかってよかったですね。
らいむさんコメントありがとうございます。
削除おっさんはガキの時、ちょっけい20センチくらいのまでなら自分で取ってましたよ。
蜂にとっても夢のマイホームかもしれませんので、潰されたら本気になって怒ってくるので注意して下さいね。。。
殺生せず、撤去とは
返信削除ロンさんは優しい人なんですね。
toriさんまたまたコメントありがとうございます。
削除殺生はしますよ。
昨日もシシャモを頭から何匹も丸かじりでいただきました!