ホーム
> 9月 2012
2012/09/29
通勤ラッシュに泣く。
最近、通勤先が変わったので、当然のことながら通勤経路も変わった。
腹が立つことに、そんなに遠方でもないのにどうしても電車を乗り継いで行かざるを得ない。
そうなるとやっぱり嫌なのは通勤ラッシュである。
通勤ラッシュの何が嫌かって、高校生がどうにも嫌だ。
ウザい。
とにかくウザい。
あいつらはホントに元気が有り余って仕方ないんだな。。。
2012/09/27
♡を○く。
今朝、出勤途中にTwitterでミスタードーナツが“人気ドーナツ15品 半額セール”ってのをやってるってことを知り、帰宅途中に寄ってみた。
ところが、おっさんが行った時は既に遅く(午後7時過ぎ)ドーナツはほとんどが売り切れていたのにまだ客が並んでいた。
当然のことながら面倒臭くてもこういう時はおっさんは並ぶ。
おっさんが目当てのチョコレートは既になく、あとは食べたことがないのが数種とオールドファッションが5つ程だった。
おっさんの前に並ぶのは2人。
おっさんの後ろのおばちゃんはオールドファッションの残り数がとにかく気になるようで“あと5つあと5つ!”とこれ見よがしにデカい声で何度も叫んでいた。
こんなことされるとなかなか買えない。
しかし、おばちゃんはホントにオールドファッションの残数が気になるようで、以後も“ヤバい!ヤバい!” と連呼を止めない。
夕方に連呼なんて投票前日の選挙カーのようであった。
今の彼女にとってオールドファッションの残数は、次期選挙での政界再編以上の関心事なのであろう。
しかし、驚いたことにおっさんの2人前のおじさんは“オールドファッション3つ!”と悠然と注文した。
おじさんも後ろのおばちゃんも互いにスゴイ心臓である。
残り2つ。
おっさんはこの時点でオールドファッションは諦めた。
2012/09/25
コメダ珈琲店再び。
先日、toriさんにインスパイアされて“コメダ珈琲店”に行った話を書いたのだが、正直者が祟ってしまい、味覚音痴と言われてしまったうえに、名古屋人を馬鹿にしたかどで新幹線を止めてやるなんて言われてしまった。
まぁおっさんは新幹線なんか止められたって特に困らんけど。。。
しかし、おっさんもかつては“実証主義の鬼”と恐れられた男である。
きっちり一週間後にもう一度朝食を食べに行って来た。
写真のとおり前回同様シロノワールを食べて、ブレンドコーヒーを飲んだけど、やっぱりここのコーヒーはおっさん的にはダメだった。。。。
※ 言っておきますがこれはコメダ珈琲店や名古屋に対する文句ではありません。不愉快な気分になった方は下のバナーを押すと幾分イライラがマシになりますよ。
2012/09/23
USJのハロウィーン・ホラー・ナイト。
2012/09/22
2012/09/21
将器について。
昨日の続き。
“もう誰だって一緒”とは言っても、やっぱりリーダーとしての器量を備えた人が良いなぁと思う。
リーダーとしての“将器”と言っていい。
でも、一口に“将器”と言っても、例えばヤクザの親分と警察署長のように、立場によって必要となる資質は異なるのは当然だ。
おっさんがいつも考える“理想のリーダー像”と言うのは以下のとおりである。
◯ 正しいこと
“百術は一清に如かず”なんて青臭いことは言いたくないし、女性関係とかも別にどうでも良い。
リーダーが求められるのは公の行動の正しさだ。
当たり前のようだがなかなかできないことである。
やっぱり邪を破るのは正なのだ。
“毒をもって毒を制す”っていう考え方もあるけれど、正しくない旗をいくら振られたって、後に続く者はそんなのにはついていけない。
そもそも、そんなバカを選んでると、他国の信義を失うだけでなく、自分達も馬鹿にもされてしまう。
みんな鳩◯大先生を笑うが、日本人は外国の人達から「ナンテヤツヲエランデヤガンダ!バカナコクミンダゼ!」と笑われていることを決して忘れてはならない。
◯ 志が高く思慮に富むこと
国の頭たる者には他を圧倒する発想と実現力が必要だと思う。
また、志もなくいつも下を向いていると、先が見えない不安で周りはみんな暗くなってしまう。
将たる者は矢面で槍を振るう必要なんてないが、知は振るわないといけない。
だから人一倍の思慮深さが要求される。
当然、自分で判断がつかない場合もあるが、そういう場合は瞬時に他の適切な人材を推すという柔軟さも必要である。
大胆かつ繊細でなければならない。
◯ 情熱、気迫にあふれること
先に述べたように現場での戦働きなんかは要求されないが、かと言って青びょうたんのようでは士気なんて上がるわけない。
民を煽る情熱、気迫は絶対必要である。
情熱がない人は評論家とか学者をやっていればいいのである。
◯ 電光石火の行動力をもつこと
国は大きいので、その末端まで意志という血液を巡らせて国を変えようと思えば、素早く判断して実行しないといけない。
アメリカ、ロシア、中国なんかが今やっていることは、こちらが想像するよりも遥かに前から準備し、素早く実行している。
お江戸の閣下が島を「ワシんとこが買う」と言ってから慌てて交渉し始めて国有化するなんてのは、田舎の名主や庄屋さん並みの感覚である。
この4点は絶対に備えていて欲しいと思う。
本来、政治家が国を変える姿は、イチローが大リーガーからヒットを打ったりする姿と同じように子供達の憧れの対象になるべきである。
そうならないのは政治家も悪いし、そんなのしか選ばない国民もまた悪いのである。
※ たまには真面目なことも書いたのですから、たまには下のバナーもクリックしてね!
2012/09/20
傘立てブログ。
以前からこのブログを登録している“blogram”というブログの内容を分析するというサイトを確認したところ、何故かおっさんのこのブログは“傘立てブログランキング”の第1位にランキングされていた。
何故に“傘立て”なんだ???
子供の頃、傘立てで殴られそうになったって話を書いただけなんだけど。。。
まぁでもせっかくだから今後は“傘立てブログ”として頑張って行くことにしましたのでよろしくお引き立てのほどよろしくお願いいたします。
まぁでもせっかくだから今後は“傘立てブログ”として頑張って行くことにしましたのでよろしくお引き立てのほどよろしくお願いいたします。
2012/09/16
みょうが My Love 。
2012/09/15
2012/09/14
ホットドックは好きだけど人間ドックは嫌いだ。
電話は持ち歩けなかったので写真は撮れなかったんだけど、人間ドックというのに行って来た。
まぁでも正直やだねああいうのは。
前日の夜から絶食で、当日は絶飲食って。。。
おまけに腹が減ってフラフラな身体で“移動→待機→検査”を繰り返すのだ。
ありゃ絶対身体に悪いだろと思う。
さっさと検査してくれよと思うんだけど、へんてこなパジャマを着て病院内をウロウロしているとホントに病人になった気になってしまう。
2012/09/12
祝200回!
2012/09/11
2012/09/10
器の小さい男ほど態度は大きい。
2012/09/09
長所と短所。
昨日、仕事で社員の個人データみたいな物を見る機会があった。
これは履歴書みたいに各人が作成したもので、少し悪趣味なんだけど、これが結構面白かった。
特に“長所•短所”を記載する欄は楽しかった。
こいつは自分で自分の事こう見てんのかと思うと1人で楽しくて仕方なかった。
悪趣味。。。。
長所に“繊細”って。。。ジジイ!あんな顔しやがって何言ってやがる!“顔に品がない”って赤ペンで修正しておいてやろうか。。。なんて、しばらくの間1人でほくそ笑みながら盛り上がっていた。
ホント悪趣味だ。。。
その他、若いヤツなんかで、
○長所:慎重 ○短所:優柔不断
なんて書いてるのがあったが、 これはどうなんだろう?
長所と短所が一緒ということだろうか?
どう書いたらいいのかわかんなくて仕方なく書いたって感じだけど、どちらにせよこんな風に書くと優柔不断というのがかえって強調されてしまうような気がしてしまうと思うんだけどなぁ。。
じゃあ自分はどう書いていたかというと。
空欄でした。
自分ではわからんということではなく、長所も短所も“いい加減”と書いたら、一応部下もいる身でそれはどうなのって言われて消したのだ。
そもそも何でこんなこと書かせるんだろう?
各人の長所や短所なんて周りが評価すれば良いんじゃないだろうかと思う。
単なる悪趣味だな。。。
2012/09/08
夜道を行く。
夏場になると毎年女性を狙った通り魔的な事件が多くなる。
おっさんも夜道を1人で歩く時にはいつも警戒している。
何故、おっさんが警戒するのかというと、理由は簡単である。
可愛いからである。
2012/09/04
ブルーベリー狩り。
2012/09/03
にゃ〜っ!
いやぁ〜久々の更新になってしまいました。
登録してるブログランキングも参加じゃなくて“酸化”って感じになっちゃって、モチベーション低下も甚だしいところですが、そうこうしている間に9月に入ってしまったので、特に書くこともないのに無理矢理に更新の運びと相成りました。
ってか、実際は最近体調がちょっと良くなかったので、勢い付けようと思ってバーベキューなんかやっちゃって、ニンニクを調子こいてしこたま食べたら余計に体調がおかしくなっていたのです。
あれはマジでヤバいね。
まぁこんなん書いといて、バーベキューの写真も撮ってないんだからどれだけ勢いよく食ってたかってことですな。。。
早く涼しくなって欲しいんだけど、季節の変わり目なので皆さん御身体には注意して下さいね!
※ もう9月だからハッキリ言います。観念して下のバナーをクリックしなさい!
登録:
投稿 (Atom)