2014/10/31

白いソファ。




毎晩、家に帰るとずっとこの上に居る。

お気に入りの真っ白なソファ。

だけど、やっぱ汚れが気になるんですな。。

真っ白というのはタチが悪い。

大丈夫だよなぁ?と思っても、クリーナーなんかでちょっと擦ってみると、やっぱ汚れているんですな。。

ネットで消毒用エタノールが良いなんてのを見つけたので、最近はそれも使って頑張ってるんですが、これがなかなか大変なのです。

色のついた服を着るからダメなんかな?なんて思って、最近は上から下まで真っ白なモジモジくんみたいな格好でゴロゴロしています。

白いってだけで、結構大変です。



人気ブログランキングへ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ その日暮らしへ

2014/10/22

3.6V充電式ミニドリル&ドライバー WDC-01CZを買ったら一緒にヒンシュクも買うことになったという話。



今年は引っ越してからしこたまモノの組み立てをした。

家中のいろんなとこを測って測ってしてはIKEAなんかに通って、買ってきた家具の類をせっせと頑張ってひたすら組み立て続けた。

周囲が驚くほどカーテンレールなんかも華麗に自分で取り付けたんだぞ!ψ(`∇´)ψ

当然、道具も結構揃えました。

手前味噌ながらおっさんの道具へのこだわりはすごい

毎回、“吟味に吟味を重ねた挙句、最終的に安物を買う”のである

でも、これは決して悪いことではない

必要十分な機能を備えているか否か”という部分について、自分の中の両院議員総会で、毎回慎重な議論を積み重ねて購入を決定しているだけなのである

だから、毎回、狙いはドンピシャで、おっさんが購入した道具達は、予め
 “ここまでくらいまではやってくれるだろう
というラインまでは完璧にこなせる

ただし、悲しいかな
 “おっ!ひょっとしたらもうちょいいけるんじゃゃ。。
なんていうスケベ心から想像してしまうレベルまでの仕事は、驚くほど全くできない

そこらあたりが、おっさんが
 “100均で車でも買うのかと思う程吟味する男
と恐れられている所以である。

だけど、高いお金を支払って買ってきた物を、100均なんかで狙いすまして買ってきた安物の道具で組み立てた時の爽快感はなかなかのものである。

なんてことを書くと、
  “えっ!写真の電動ドライバーも100円なの?
と驚くかもしれない。

そんなわけないでしょ。奥さん。

これはちゃんと1,980円もしましたよ。。

ただし!

こいつは“とにかく一番安いヤツ”という条件で探してき物なんだけど、今までおっさんが購入してきた他の道具達とは一線を画するヤツなのです

若干思ってたよりやりよるのです

かなりコンパクトにもかかわらず、結構パワフルで、先日書いたシーリングファンを天井に取り付けるのもこいつで十分でした

それに充電式だけどバッテリーの保ちも良くて、トリガーを引くと、ビットの先を照らすライトまで点灯するのである

今ではおっさんが今春に買った道具の中でも一番のお気に入りとなっているのです。

ただし、もう使用する機会もあらかたなくなってしまったので、引き出しの中から見つけるたびに、ウィンウィン!と意味もなく動かしてしまったり、ネジ止めしてある物を見つけてきては、特に必要もないのにバラバラに分解したりして周りからヒンシュクを買っているのです。



人気ブログランキングへ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ その日暮らしへ

【関連するおっさんの日記】
 ⚪︎ おっさんの近況。
 ⚪︎ IKEAに行ってきた。
 ⚪︎ “その日暮らし王”無駄を楽しむ。

2014/10/15

寄せ植えおやじ。



最近、おっさんは小さなお庭の寄せ植えに夢中だ。

内容としては本当にシンプルというか適当である。

とにかく写真のように種類の違うカラーリーフをちょこちょこと買ってきては隙間にどんどんと植え込んでいる

一応、色合いや耐寒性なんかも“適当に熟考”して植えまくっているんだけど、結果として背丈や色が様々な葉っぱ達が狭い庭から溢れ出そうなくらいうっそうと茂っている

当然、おっさん以外の人が見ると“これはいったい何なの?って言うか、何を表したいの?”という状態なのだが、芸術というのは万人に理解されるものではないと言い聞かせて1人で勝手に悦に入っている。

その証拠に、そんなに色々植えたら枯れちゃうよなんて外野の声をよそに、てんこ盛りに植えられた葉っぱ達は皆元気にイキイキと葉を伸ばしている。

今はそろそろ手狭になってきた寄せ植えスペースを少し広げようと開拓中である。

本当にスケールの小さなフロンティアスピリットを燃え上がらせているのである。


人気ブログランキングへ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ その日暮らしへ

2014/09/28

“その日暮らし王”無駄を楽しむ。



この前少し書きましたが、今春にお家を建てました。


まぁ普通マイホームと言えば、大なり小なり人それぞれの夢みたいなものがあったりするかと思いますが、
その日暮らし王”を自称するおっさんには、特にそういうこだわりみたいなものはあるわけがない

だって、住む所が変ったからといって、ダラダラとした暮らしをする自分の姿しか想像できないもん。。


だけど、“敢えて”と言うと、1つだけありました。


 “リビングにシーリングファンを付ける

ということだったんですな

何故か。

あれって、ホントになんか実際には役に立たないっていうか、とにかく無駄なヤツという香りがするでしょ?

先日紹介したウチ一番の働き者であるリビング掃除係主任とは大違いだ。

昔からホントにあれは何て役立たずなヤツなんだろうと思っていた

しかし、“無駄”はイコール“豊か”ということだ。

ってか、そんな気がしませんか?

実際、ホントにビックリしたが、これがべらぼうに高い!


扇風機みたいに一所懸命回ってくれたりはしないし、気を利かして芸達者に首を振ってくれたりというサービスも全くないのにである。

いくら“無駄を楽しむ”って言ったって、ホントにムダだと後悔するかもしれないし、、、なんて思うと中々決断できなかったが、最終的には財布の中身と相談して、先日、ようやくネットで一番安いのを探してきて自分で取り付けることにした。

ネットの書き込みを見ると「重いので1人では取り付けない方が良い」なんてコメントが散見されたけど、やってみると結構簡単に直ぐに取り付けられた。

だから、今も機嫌良く回ってくれているが、正直、こいつはいつ上から落ちてくるかわからない

のほほんとしたその日暮らしのおっさん宅に今日も適度な緊張感を演出してくれているのだ


人気ブログランキングへ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ その日暮らしへ

2012/08/24

心配事。


今、1つ心配事がある。

いつも楽しみに読ませてもらっていた“京駒さんのブログ”が、以前は毎日更新されていたのに、もう1カ月近く更新されていないのだ。

農作業が忙しいのかなぁ。

それともおっさんみたいにパスワード忘れたとか。。。


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ その日暮らしへ