2014/09/27

ミッドナイト・クラクション・ベイビー。

昨日のミュージックステーション観た?

おっさんは普段あんまり観ないんだけど、たまたまテレビつけたら“アーティストが選ぶBESTパフォーマンス”なんていう企画をやってたんで、“これはもしや!”と思って、珍しくチャンネルを変えずに最後まで観てみた。

やっぱ第1位は、今は亡きTHEE MICHELLE GUN ELEPHANT(ミッシェル・ガン・エレファント)”が、ロシアのタレントのねぇちゃん達がドタキャンかましやがった時に急遽演った“ミッドナイト・クラクション・ベイビーだった。。。

直前に視聴率の低下を心配してかのメドレーみたいのをやってたのはダルかったけど、何か嬉しかったなぁ。。。

何だちゃんとわかってるじゃねぇかって感じかなぁ。

本物がテレビで観れたって感じで、あれはマジ良かったもんなぁ。。。

やっぱこういうのは、しっかり後に残るようなちゃんとしたものを演らんといかんということなんですな。。。


人気ブログランキングへ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ その日暮らしへ

2013/01/23

ジョジョの奇妙な冒険。


うわっ!写真また汚ねぇ。

でも、左下のところにウチの上総介ちょこっと可愛く写っているのでこれでいこう。。。

近頃、身体がジャイアント馬場的になったのは、きっとおせんべいなんか食べながらゴロゴロして予約録画したテレビ番組なんかばかり観ていたからに違いない。

でも最近おっさん的に面白い番組が結構やっているのだからこれは仕方がない。

ジョジョの奇妙な冒険”もその1つだ。

これは“スタンド”が出てくる前の第2部までの放送だそうだけど、これがまた懐かしくて結構面白い。

以前、今流行の“ONE PIECEについて“くっさ〜いチーズ”のようだと書いたが、そういう意味ではこの“ジョジョ”は先駆けだと思う

おっさんの住んでいる地域では夜中にやってるんだけど、良かったら1度観てみてください。


※ ちょっとモチベーション上がってきました。いつもありがとうございます!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ その日暮らしへ 

【関連するおっさんの日記】
 ○ ONE PIECE(ワンピース)について。
 緊急事態発生! 
 上総介。

2012/07/19

ONE PIECE(ワンピース)について。

  
まず最初に断っておくが、おっさんは世間に名高い“ONE PIECE(ワンピース)”というものについてあまりよく知らない。

テレビで少し観たことくらいはあるけど。。。

だから、今日のはよく知らない者の戯言と思って読んでいただきたい。
(いつも戯言だけど。。。)

でも、これ好きな人は老若男女問わずホント好きですよね。

好きな人によると、この作品には、差別や宗教、領土問題等、社会的な問題が感動的なエピソードで織り込まれており、とてもたかが漫画と侮れないということらしい。。。

でも、これ海賊が主人公なんでしょ?

ルパン三世は毎回盗みを働いて確実に食い扶持を稼いでいたけど、この海賊団はそこんとこどうしてんだろ?

確かに感動的な話も多くて面白いし、例えるなら“くっさ〜いチーズ”みたいに最初は抵抗あっても1度味を知るとクセになってしまう感じがプンプンするんだけど、霞食って生活してるみたいに描かれてしまうと、途端に幼稚な感じがしてしまう。

多分に落語的な感じもする漫画だし、確かに一度はしっかり読んでみたいなぁとは思うんだけどな。。。


 ※ ONE PIECE好きな人はポチポチッ!と、嫌いな人はカチカチッ!と2つともクリックしてみて下さいね。
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ その日暮らしへ

2012/05/10

あしたのジョー2。


あしたのジョー2にまたハマっている。

これは数年に1度必ず来るもので、多分一生続くだろう。

ってか、言っておきますが同じ“あしたのジョー”でも“”の方ですからね!“ツー”!

あしたのジョーといえばとかく“力石 徹vs.矢吹 丈 ”というのをイメージする人が多いと思いますが、あしたのジョーはやはりそれを経た後の“2”のストーリーが素晴らしいのです。

あしたのジョーって名前だけは知ってるけど、実はしっかり観たことないという人も多いと思いますが、これは是非観てもらいたい。

この“2”では、カーロス•リベラ、金 竜飛、レオン•スマイリー 、ハリマオ、そして最後は世界チャンピオン ホセ•メンドーサと、次々に登場する相手と対戦をしていくんだけど、奇跡的なエピソードの連続をリアルな人間味あるドラマが繋いでいて、アニメながら大人の視聴にも十分耐えうる作品になっていると思います。

非常にレベルが高い。

たまにレンタル店でDVDを置いてるので、是非1度ご覧下さい。

というところで、そろそろロードワークの時間なので、では!

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ その日暮らしへ

2012/02/14

孫子兵法。



去年からBSでやってるこのドラマをずっと続けて観ている。


これはいつまで続くのかわからないけど、おっさんの拙い知識ではこのドラマの主人公の孫武ってのは、呉の国と運命を共にすることなくさっさとリタイアしたんだったような気がすんだけど。。。


ドラマはもう史実から完全に外れた架空の話になっていってるのかなぁ?


今はこんなの簡単に調べられるんだろうけど、楽しみがなくなるからやめとこう。。。



人気ブログランキングへ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ その日暮らしへ         blogram投票ボタン

2012/02/08

I.W.G.P.


昨日に引き続き、今日は懐かしい“池袋ウエストゲートパーク”をずっと観ていた。


もうこれも10年以上経つんだなぁ。。。


ってか、今観るとスゲぇ豪華キャストだなこれ。


おっさん達はもちっと前の世代、いわゆる“ゴリラーマン”世代(どこがいわゆるなんかわからんけど。)なんだけど、都会でも田舎でも若者ってのはいつもバカで楽しくて良いもんだね。。。


人気ブログランキングへ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ その日暮らしへ         blogram投票ボタン

2012/02/07

Lethal Weapon(リーサル•ウエポン)。


今日はずっとゴロゴロしながら“Lethal Weapon”シリーズを1から4まで連続で観てみた。
(働きもしないで本当にすみません。。。)


おっさんは、映画については情だけで、飛んだり跳ねたり撃ったりといったアクションシーンを含まないものはほとんど観ない。


その点、“Lethal Weapon”は非常におっさん好みのわかりやすい映画と言える。


ものすげぇ高い所から飛び降りたかと思うと、最後は相手を地味に三角締めで落としたりと色々凝ってるのだ。


あ〜それと、この主人公の恋人役のレネ•ルッソって女優さんってすっげぇ綺麗だなぁ。。。と寝転びながら漠然と思いました。



人気ブログランキングへ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ その日暮らしへ         blogram投票ボタン



2011/12/05

紙兎ロペ。


この前は懐かしい“ タマゴ警察 ”について書いたけど、“ 紙兎ロペ ”も、今月、確かセカンドシーズンのDVDが出るんだよな。


それまでにもう1回観とこっと。


やっぱ休養中のおっさんとは言えども年末ともなると結構忙しいな。。。


       人気ブログランキングへ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ その日暮らしへ   


【関連するおっさんの日記】
  タマゴ警察。
  紙兎ロペ。

2011/12/04

BLADE RUNNER THE FINAL CUT。



昨日は久しぶりに“ BLADE RUNNER THE FINAL CUT ”を楽しみました。


いゃぁ〜やっぱ良いわ。


これって元々は、もう30年程前の作品でしょ?


それがこの出来栄え。


素晴らしいわ。


でも、若い人達は観てない人も多いのかな?


“ THE FINAL CUT ”ってとこからもわかるだろうけど、この作品は色々なバージョンがあんだけど、どのバージョン観てもおっさんがいつも気になるのは、“ 主人公のデッカードもホントはレプリカントなんじゃねぇのか? ”ってことだ。


どう思います?


人気ブログランキングへ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ その日暮らしへ   

↑ せっかくだから押してね〜 ↑


2011/12/01

タマゴ警察。


おっさんが“ 紙兎ロペ ”ファンなことは前に書いたけど、今日、YouTube見てたらで久々に“タマゴ警察”を発見した。


おっさんの時代はこれだったな。。。。


最終話までの全12話をアップしてる方がおられたので、若い人達にもこれは是非観てもらいたいということで貼らせていただきました。


2011/11/18

十三人の刺客。





この前、“勇者ヨシヒコと魔王の城”のことを書いた時に、村のセットが同じってことで少し出てきた映画“十三人の刺客”を再びDVDで楽しんだ


この作品の監督は、三池監督ってあのメチャクチャたくさん撮ってる人でしょ?

おっさんはこの監督には“ ヤッターマン ”とかで散々痛い目に遭ったんだけど、この作品については賛否両論あるだろうけど、おっさんは好きだなぁ〜

確かにグロい描写とかもあるけど、それはストーリー上必然性があるもので、一般的には稲垣吾郎が残忍な暴君を好演したみたいに言われてるけど、実際は、脚本家と監督がそう見えるよう様々な表現で彼をリードしていった結果だと思う。。。

意図的かはわからんけど、ありがちな鼻に付く中途半端な色恋要素とかも削ぎ落とされていて、日本男児(特におっさん達)の心を直撃する潔さがありますな。

この作品は、なんせ全体の約1/3くらいがラストの大殺陣に当てられてるので、刺客13人の描き分けに欠ける部分が確かにあるとは思うけど、おっさんが思うにそれは単にその役者が力不足だったからだけだと思う。

まぁ実際でも13人も人がいりゃあ影の薄いヤツの1人や2人はいるからなぁ。。。


でも、魅せる役者は当然魅せている。

例えば、刺客役ではないけど松本幸四郎が明石藩の行列の通行を止めた後、仇討ちを刺客に託して割腹して果てるシーンなんて良かったなぁ。。。

でも、この作品は豪華キャストで金もかかってるだろうから「サムライ」好きの海外にも当然供給されただろうけど、先程のシーンや、刺客の頭目(役所広司)と、明石藩御用人(市村正親)2人の、武士としての忠義の捉え方の違いなんて外国の人には果たして理解できるのだろうか

ってか、日本人でもこれがピンとこない人(侍 = 武士とか理解している人)には、全体の1/3も斬り合ってるこの映画は単なるチャンバラにしか見えんだろな。。。

冒頭の写真は前述の大殺陣前に、新左衛門が暴君に慰み者にされた上、捨てられた女性が無念のうえ口で咥えた筆で記した“みなごろし”という書を明石藩士達に示すシーンである。(おっさんはゾクゾクしました。。。)

ここまででも十分以上に偉そうな上から目線ですが、更にもっと横着なことを言うと、この映画のMVPはやっぱ役所広司と山田孝之で、特に山田孝之は良かった。

元和偃武の平和な時代の武士が腹を括るという芝居はホントに素晴らしかったと思う。

一方、松方弘樹は完全なミスキャストだと思う。

あの人の所作は須らく“チャンバラ”なのだ。(でも、そういう世界の人なんだから、これは仕方がないとも言えるが。。。)

あっ!でも、松方弘樹が殺陣で斬死するなんて初めて見たかも! 

【関連するおっさんの日記】
 ○ 勇者ヨシヒコと魔王の城。



2011/11/16

装甲騎兵ボトムズ。



前の2回は実在する偉大な人物について書いたので、今回は架空の世界のお話。。。


小学生の頃からかな?おっさんは昔から“装甲騎兵ボトムズ”が大好きだ。


どれくらい好きかというと“アイアンマン”と同じくらい好きだ。


基準がどちらもおっさんなので全然伝わらないと思うがとにかく大好きなのだ。


もうとにかく最初からびっくりしたわけですよ。 ロン少年は!


お話的には、ざっくり言うと100年戦争の末期に、AT(まぁ量産された人型の戦車みたいなものね)の特殊部隊にいた主人公が軍の最高機密を見てしまって、お尋ね者として戦場を彷徨うって感じから始まるんです。。。


小学生に“傭兵”とか、“市街地、湿地、砂漠でのゲリラ戦闘”なんてのはセンセーショナル過ぎて、もうそれ以前に目にした物なんて全部ぶっ飛んでしまったわけです。


そもそも、主人公がただの1兵卒で、量産タイプの兵器を乗り捨て乗り捨て逃げるってストーリーだけで、もう“なんちゃら戦士ガ○ダム”とかなんかとは全然モノが違うなと子供心にも思ったものだ。


もう随分経ってっけど、未だに愛され続けてるボトムズについては是非とも一度は観て欲しいんだけど、ご多忙の中、全部なんてとても無理だという皆様には、今日はちょこっと冒頭の動画だけでも見て感想とかをお聞かせ下さいまし。


以上です。

【関連するおっさんの日記】
 ○  スコープドック          
     アイアンマン2。 

2011/11/11

勇者ヨシヒコと魔王の城 。



今更、“勇者ヨシヒコと魔王の城”にハマっている。

医者にも「フィクションの世界に没頭するのは、今のあなたには非常に良いことです。」等と言われているので、こういう番組はまさにうってつけだと思う。

山田孝之は、映画“十三人の刺客”を観て以来、好きな役者の1人なのだが、このドラマの中で彼が旅する村のセットがその“十三人の刺客”と同じセットに思えてならなかったので調べたら、まさしくそのとおりだったというのが、このドラマにハマった理由である。

アホらしい理由でしょ?

でも、毎回楽しみでならないのだ。。。。


2011/11/02

アニメ へうげもの。



前にも書いた“へうげもの”を原作にしたテレビアニメは良くできていて面白い。


テレビでは、もうそろそろ利休居士が切腹するという辺りまできてんだけど、ここまではバッチリの出来だと思う。


おっさんは、この作品は古田織部が主人公である以上、利休の死は大きなターニングポイントだと思うので、後半尻すぼみにならないように、ますます面白く仕上げて欲しい。



だけど、これ毎回観ているんだけど、うかつにも第1回目だけ見逃してしまったんだよなぁ。


もうDVDとか出てんのかなぁ。。。

2011/10/22

キャプテン・アメリカ  ザ・ファースト・アベンジャー。


予告編を観て“キャプテン・アメリカ”をどうしても観たくなってしまった。

マイティ・ソー”は完全に見逃したけど、“アイアンマン”は1も2もおっさん好みの映画だったから、これも期待していたのだ。

だから、珍しく前売券まで買っておいてもらっていた(ホントはおまけのローズ・オニール・キューピー目当て)のに、ウツになって、ダルくてなかなか行くことができない。

公開が終わるまでに行けるかなぁ。。。。