2011/11/23

深夜食堂 第8集。



先日、映画の上映を待っている間に、本屋にフラっと寄った時に新刊が出てるのに気付いた。

深夜食堂”も、もう第8集にもなんだな。。。。

テレビドラマにもなってるもんね。

ホントは今おっさんは“読みたい小説”が手元にあんだけど、活字を読み続けるのが億劫になってるので、眠れない夜にでも代わりにこれを読もうと思ってる。

この作品は、おっさんが“へうげもの”と並んで近頃好んで読んでいる漫画なんだけど、これは最初に読んだ時から“必ず映像化されるな。。。”って気がしたんよね。

最近は、ドラマや映画の原作が漫画ってのがホントに多くなってきた。
(東野なんとかってのはあんまり好きじゃないので例外っていうことで。。。)

だから“のぼうの城”の映画化なんかは嬉しかったし、小説家の方々にはそういうのも狙ってホントに頑張っていただきたい。

歳食ってくると映像で観る方が楽だからな。。。。



それと、ついでに書くようなことではないけど、立川談志師匠がお亡くなりになったそうですね。。。

謹んでお悔やみ申しあげます。

先日のスティーブ・ジョブズといい、いったい今年はなんて年なんだ。



※ 今回は1つの記事でのリンク数の新記録だなぁ。。。


2011/11/20

なまえのないかいぶつ。



この“なまえのないかいぶつ”は、以前にも書いた、現在いわゆる“積読”状態となっている浦沢直樹の“MONSTER”の中に登場する絵本である。

“MONSTER”は全然読んだことがないわけではなく、途中まではチョロチョロっと読んだんだけど、何かいつも挫折するんだよねぇ。。。

で、これだったら絵本ってことだし、大丈夫だと思ってちょっと読んでみたんだけど。。。

重いね。

ただ雰囲気だけのことだけど、誰が作ったのかは知らないけど、おっさん的には後悔しただけでした。

これを読むくらいなら、全然関係ないけど“十三人の刺客”を是非観て下さい。

あっ!そうそう!

“こうかい”ってことで思い出したけど、公開最終日にやっと“キャプテン・アメリカ”観てきましたよ!

おっさん的には良かったですよ!

十三人の刺客”が“日本”とすれば、“キャプテン・アメリカ”はまさに“U.S.A.”って感じだな。

まぁ最近の傾向としてエンドロールの後に何かシーンを挟むってのが常套手段とされているので、みんな最後まで席を立たなかったんだけど、案の定、来年の“Avengers”公開について映像が流れてたね。

メッチャ楽しみだ。

まぁ、最後は題名から全然話題が逸れてしまったけど、それくらい“なまえのないかいぶつ”はおっさん的には“かいぶつ”だったということです。

おしまい。

【関連するおっさんの日記】
   十三人の刺客。

2011/11/01

忍びの国。



活字を読むのはダルくて億劫だったが、殆ど最後まで読んだままで放置していた忍びの国”を、頑張って読了した。


同じ作者の前作“のぼうの城”は正直、映画には向いてる本だなぁとは思ったけど、大前提となる部分に史実とはかけ離れたところ(三成による忍城水攻めの強行とか。。。)があって、他の部分もシラけてしまった感があったんだけど、今度は何と“天正伊賀の乱”を題材に書くというので、興味が湧いてきて読み始めたのだ。


おっさん的には前作より断然面白い。


次の“小太郎の左腕”ってのも読んでみようかなぁ。。。


2011/10/23

へうげもの 第13服。


ダルくてダルくて活字を読む気がしない。

漫画が限界だ。

そんで、久々の“へうげもの”。

もう第13服まできたんですな。

この作品は、バカバカしいかと思いきや、急に内容が深くなったりと、なかなか飽きない。

やっぱ好きだわこれ。。。。